お役立ち情報
キャラクター紹介
  1. トップページ
  2.  > タクシーの流しとは

タクシーの流しとは

タクシーの流しとは

タクシー用語での流しとは、タクシーの営業方法の1つです。
タクシーには大きく分けて3つ存在し、「流し(ながし)」と「無線配車(はいしゃ)」「付け待ち(つけまち)」というものが存在します。

そのうち、流しというのは、タクシーを走らせながら、お客様を探すことを表しています。
よく見かけるのが、歩道から手を上げながら走っているタクシーを止める人がいますが、あれが流しです。

また、ホテルや駅、イベント会場の前などでタクシーが何台も並んでいるのを見かけますが、それが付け待ちと呼ばれるもので、お客様からの電話予約や、配車アプリ経由での予約が入った時に、無線で配車の指示が来てお客様を迎えに行くことを無線配車といいます。

例を挙げると、東京でタクシードライバーとして働く場合には、いかにして効率的に、この流しを行うかによって収入の差が生まれてくるのです。
付け待ちの場合、どうしても待ち時間が長くなってしまうことが多いので、その時間はお客様を乗せることが出来ません。

また無線配車も、お客様からの予約が入るかどうかは、タクシードライバー側では予測が出来ない為、運次第ということになります。

なので、東京でたくさん売り上げている当サイトで「スタードライバー」と呼ばれている方たちは、
圧倒的にこの流しを上手に行っている方と言えます。
具体的に、イベント情報の事前収集や、今までの経験上、得られた情報から予測して人が集まりそうなエリアで流しを行う、道を走りながらお客様になりそうな人を見極めるスキルを上げる等、色々な方法で流しからのお客様の獲得に繋げています。

無料相談はこちら