タクシードライバーへ転職を考えている方は、「自分はやっていけるだろうか・・・?」「転職に失敗しないだろうか・・・?」など不安があると思います。
そんな方のために、タクシードライバーの仕事内容や失敗しないためのポイントをまとめてご紹介致します。
タクシードライバーの仕事と言うと、転職をご検討の皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?
なんとなく、好きな時間に働くことができて全体的に自由度が高いイメージの方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、実際のところはどうなのでしょうか?
近年、未経験からの転職者や女性の活躍も注目されているタクシードライバー、一日の仕事の流れや営業方法などを解説していきたいと思います。
さて、基本的なタクシードライバーの仕事内容としては、多くの方が想像している通り「お客様を指定された目的地まで車で連れて行くこと」です。
当然、実際に運転するまでに行う業務も数多くあり、例えば、朝営業に出発する前にはアルコール検査や車両点検、その日の道路状況や天候、注意事項などの確認をおこないます。
タクシードライバーの仕事は接客業であり、人の命を預かることになりますからお客様が快適に過ごせるかどうかや安全面に配慮することは大事になってきます。
朝の準備が終わると、いよいよ営業開始ですが、お客様を獲得する方法として大まかに3つの方法があります。
具体的には「流し営業」「付け待ち営業」「無線配車」と呼ばれています。
簡単に説明すると、流し営業とは街を走行しながらタクシーを待っているお客様を探す方法です。
また、付け待ち営業は、駅や病院などのタクシー乗り場に停車し順番に待つ方法になります。
そして、無線配車とは、タクシー会社から無線で連絡を受けた出庫中のタクシーがお客様の元へ向かうことです。
また、一般的に1つの営業方法を選択しておこなうことはなく、3つを組み合わせてドライバーは効率良く仕事に取り組んでいます。
流し営業は自身の頑張り次第で売り上げを伸ばしやすいが運転し続ける必要がある、付け待ち営業・無線配車は確実にお客様を得ることができるが時間や手間がかかるなどそれぞれの方法には違った特徴があるからです。
これらの特徴を上手く生かす例として、ある程度流し営業や無線配車をおこなった後に、付け待ちをするといった方法を取る方もいます。
これなら長時間運転の疲れを癒しながら付け待ちの時間を無駄にせず次のお客様を得ることができますよね。
それぞれのデメリットをカバーしつつ高い売り上げを目指せるというわけです。
このように効率を良くするためには、がむしゃらに働くのではなく適度に休憩をとる工夫も大切です。
また、1回の乗務につき3時間休憩することが定められていますから、その時間も考慮して一日の予定を立てましょう。
走行地域は指定される場合と個人に任される場合があるため各会社への確認が必要です。
そして、タクシードライバーへの転職を目指すにあたり、時間帯によって客層が変わってくる点にも注目しておきたいところです。
午前中~お昼頃は会社に出勤する方や主婦の方などが多く、都心に向かいたい人が多いです。
また、お客様が少ない時間を見計らって昼食をとることもできるでしょう。
午後はお客様が増えてくるためしっかり体を休めておくことが大事です。
その後は出勤する夜のお仕事の方や仕事帰りの会社員などを送ることになります。
そして、20時から深夜は利用者が最も多くなる時間帯であり、バスや電車に乗り遅れた方が長距離移動するなどのケースも多いです。
22時を過ぎると割り増し料金になりますから、通常よりも売り上げが上がりやすいでしょう。
このように、時間帯によって利用者の目的や移動方向、距離に差が出てきます。
またその日のイベントや天候などでも人の動きは変化があるでしょう。
地理に詳しいだけでなく日々のニュースや流行っている場所などから人々の行動を予測して立ち回ることが成功への道かもしれませんね。
最後の仕事内容として、深夜2時頃営業終了になると一日の閉め作業が待っています。
次の日同じ車を使用する「相番」のドライバーやお客様のために洗車、燃料を補充して常に車を最良な状態に保つのです。
それから会社に戻り、納金作業するのも忘れてはいけません。
また、次の日は「明け」となり一日お休みになりますから、ゆっくりしてまた次に備えるという流れになるでしょう。
ここまでが、一般的なタクシードライバーの一日の仕事内容となります。
せっかくタクシードライバーに転職しても、思い描いていた通りにならず仕事が続けられなくなった、なんて事態になっては悲しいですよね。
実際に転職する前に先輩方がどのような点において後悔を感じたことがあるのか知っておきましょう。
1つ目は、酔っ払っている方など、少し困ったお客様に対応するのが大変という点です。
これはタクシードライバーをする上で避けられないところです。
タクシードライバーは夜の時間帯が稼ぎ時ですが、同時に酔っ払っているお客様を相手にする確率も高くなります。
ひどい方になると泥酔したまま眠る、吐くなど心配事はつきません。
しかしながら、上手く対処法さえ身につければ快適に稼ぐことができるということでもあります。
ここで簡単に、自分でできる対策をご紹介したいと思います。
まず、根本的ではありますが、酔っ払いが多くいると予想される繁華街などには近づかないことが挙げられます。
転職して間もないうちは基本的な業務自体に慣れていないと思いますから、難易度の高い対応はある程度経験を積んでからにしましょう。
次に、乗せてからの対応ですがトラブルを未然に防ぐためにお客様に積極的に話しかけて状態を確認する、交番・警察署の場所を把握しながら目的地に向かうといった対策があります。
また、酔っ払っているがゆえに料金に納得してもらえないこともあるでしょう。
乗車した場所を勘違いしているケースもあるのです。
最終的に料金を払ってくれないなんてことになっては困りますので警察の方に協力してもらうことも時には必要です。
対応方法を教えてもらえるタクシー会社も存在していますから、心配な方は転職前にサポートがあるのかどうか確認しておきましょう。
そして、2つ目の後悔したポイントは、転職したての頃は収入面が少し不安であるという点です。
タクシードライバーの給料体系は一般的な会社員とは違い特殊です。
歩合制ですから頑張った分だけお金がもらえるわけですが、この仕組みだと始めたばかりの人に不利であることがわかりますよね。
ですからあまり転職者のサポートが充実していない会社を選択してしまうと、困ったことになる可能性があるのです。
しかし、稼ぎ方の秘訣を教えてもらえる、お客様が見込める自社専用乗り場を持っている、など安心して仕事が始められる仕組みや社内風土が整っている会社もありますから、あまり悲観しないでくださいね。
さて前の項目では先輩ドライバーが転職後に問題を感じた部分をお話しましたが、これから転職を検討している方には同じように後悔をしないために、失敗しないためのポイントを事前に知っておいていただきたいです。
売り上げや働き方、トラブル回避などについて10個のポイントに分けてご説明しますのでしっかり頭に入れてくださいね。
1.タクシードライバーの働き方を確認する
一般的には一日働いたら一日休む隔日勤務や夜勤が基本ですが、やはり体がきついということもあるかもしれません。
当然ですが働き方には人それぞれ向き不向きがあります。
もし自分には難しいという場合には、昼日勤のみで働ける会社やシフトの自由度が高い会社を選択すると良いでしょう。
2.収入がどの程度見込めるのか調べる
まず、自身が転職後どの程度の収入を求めているのか今一度見直しましょう。
生活環境によって必要な金額は変わってくるでしょう。
タクシードライバーの給与体系は歩合制で基本的には一定の金額が約束されているわけではありません。
しかし、成功すれば大きく稼ぐことができる仕事ですから、あきらめずに慣れない一年目でどの程度稼げるのかなど現実的な金額を把握しておくようにしましょう。
イメージとのギャップを無くすことが転職で失敗しない秘訣です。
また、会社によっては乗務開始から一定期間、給与保証を設けていることもあります。
仕事に慣れるまで安定した状態で働けるため未経験転職者でも心配ないですね。
3.困ったお客様から守ってくれるかどうか
前の項目でもお話したようにタクシードライバーをする上で、酔っ払ったお客様など、少し困ったお客様への対処法が用意されているかどうかも大事です。
転職前にドライバーを守るためにどのような対策がされているのか確認しましょう。
車内カメラの設置や客席との仕切りがあるのかどうかなどもポイントです。
女性の転職者でも安心して働ける環境があるところを選びたいものですね。
4.事故補償や休業補償があるのか
ない事が一番ではあるのですが万が一、事故や交通違反をしてしまった場合に補償がしっかりある会社を選ぶと特に未経験転職者は安心して乗務することができるでしょう。
タクシー会社によって対応方法や金額の負担割合などはさまざまですが、責任を全てドライバーに押し付けず従業員を守る姿勢が見えるのは印象が良いですね。
また休業補償が用意されている場合には、怪我によって乗務できなくても給料をもらうことが可能です。
5.研修体制が整っているか
何といっても未経験の転職者に嬉しいのは研修が丁寧であることでしょう。
売り上げの出し方やお客様への対応方法、営業方法の説明など基本的なことから教えてもらえる会社がおすすめです。
また二種免許を取得するための費用やその間の日当などをもらえる、サポートが充実した会社も存在します。
研修中の生活費は問題になりがちなポイントですが、このようなところを選べばお金の心配はせずに、タクシードライバーになるための準備に集中して取り組めそうですね。
6.タクシードライバー仲間同士で友好的なコミュニケーションがとれる環境か
会社によって社員同士の意識には差があるようです。
先輩ドライバーが仕事や売り上げに役立つ良い情報を快く教えてくれるような、和やかな雰囲気があるのかどうか知っておきたいところです。
7.タクシーランクが良いなど信頼されているタクシー会社を選ぶ
タクシーを利用したいお客様は、まず会社名を見て乗車するかどうか考えることがあります。
多くの人に評判の良い会社やタクシーランクがB以上であるとやはり乗車率が高くなるでしょう。
タクシー会社への信頼はそのままドライバーへの信頼として売り上げに反映されるというわけです。
また、タクシーランクとは東京都の指定地域内に営業所がある会社を接客や安全性、運行管理などの面から評価したもので、優良事業者になるとダッシュボードやフロントガラスに優良ステッカーを貼り付けることができるというメリットもあります。
8.地域密着型のタクシー会社にも注目する
有名会社以外にも、失敗しない優良な会社を見つける方法として地域内での力が強い会社を選ぶということが挙げられます。
無線配車の量も多い傾向があり、広い範囲を走らなくても良いという利点があります。
9.設備が揃っていて働きやすいかどうか
清潔でキレイな寮や大浴場、仮眠室、保育所などがある会社は女性の転職者にも嬉しいですね。
乗務中だけでなく休憩中・休日も含めて、快適に働くための工夫がされているかどうかも大事です。
ガススタンドや洗車機の有無にも注目してみましょう。
10.タクシー転職情報サイトを利用して、タクシー会社の特徴を調べる
転職を成功させるためにはタクシー会社の情報を詳しく知り比較することが鍵になってきます。
しかしながら一つ一つ調べても違いが分かりにくいと感じることもあるでしょう。
そんな時にはタクシー会社を専門に情報を収集・紹介しているサイトを閲覧すると情報がまとまっていて判断がしやすいです。
まず1つ目はタクシードライバーになるために必要な条件です。これを満たしていないと働き始めることはできませんから要チェックですね。
・第二種運転免許
お客様を乗せて営業するためには普通自動車免許以外に第二種運転免許の取得が法律で定められています。
タクシー会社の方で教習所を指定され通う形が多いです。
また普通免許はマニュアルとオートマ限定両方を持っている方が有利ですが、オートマ限定でも入れる会社も増えてきているようですね。
・年齢
第二種運転免許をとるためには普通自動車免許取得後3年以上経過していなければなりません。
車の免許は18歳からですから、つまり21歳以上の人がタクシードライバーとして働くことができるということです。
・地理試験
東京・神奈川・大阪の一部エリアで働くことを考えている場合は、地理試験に合格するという条件もあります。
その内容は大きく2つに分かれており「地理」と「法令・安全・待遇」です。
地理では営業予定エリア内道路や建物の名前などが出題されます。
どちらも8割以上正解で合格ですが、その確率50%程度と言いますから厳しい試験であることをうかがい知ることができますね。
やはり大きな街で転職してタクシードライバーになるには、自分自身の能力や知識も高い必要があるというわけです。
また一度合格すれば更新はありませんが、離職した場合に2年間で資格の効力はなくなりますので注意してください。
2つ目は、タクシー会社の面接で注意するべき点や質問事項です。
ドライバーを目指す転職者は、はじめに会社の面接を突破しなくては何も始まりません。
まず当然のことではありますが、身だしなみに注意しましょう。
タクシードライバーは接客業ですから、人から見てどのような印象に映るのかということは重要です。
清潔できちんとした服装を心がけましょう。
また他の職種と同じく面接ではスーツを着用することが一般的で、靴の手入れやアイロンがけも忘れてはいけません。
ここでタクシー会社ならではの気をつけなければいけない質問事項についてご説明したいと思います。
・事故歴や違反歴はないか
面接官は事故歴や違反歴がなく安全運転ができる人なのかどうか、とても重要視しています。
実際に業務中に事故をおこしてしまうと多額の損害賠償がかかるかもしれませんし、免停になり業務ができなくなる可能性もあります。
会社としてもドライバーのせいで大きな損害が出るのは困りますよね。
ですからしっかりした運転ができる信頼できそうな人物が求められているのです。
事故歴や違反歴がある方は不利になることは覚悟しておいた方が良いかもしれません。
また過去の運転記録証明書で履歴は確認できるため嘘はつかないようにしましょう。余計に状況が悪くなってしまいます。
・健康状態について
面接でのアンケートや健康診断など現在健康上の問題がないか必ず聞かれるでしょう。
タクシードライバーは1日の労働時間が長くお客様の命を預かる仕事です。
急な体調不良で事故をおこすわけにはいかないため厳しく確認されます。
もちろん元気な方が印象は良いですが、持病がある場合には正しく申告しましょう。
タクシー会社側も転職者の状態を把握して働き方などを判断する必要があるのです。
タクシードライバーで成功するためにはどんなスキルが必要でしょうか。事前に知っておくと、入社した後もどんなことを心掛ければ良いか明確になるのでこのポイントも押さえておくべきでしょう。
ポイント1 運転技術の向上
タクシードライバーとしてやっていくには、運転技術は必須です。
お客様を安全に目的地まで送り届けることが何より大切です。
タクシードライバーの中にはやたらとスピードを出してお客様をより早く目的地に送り届けようとされる運転手もいますが、たった1度でも事故を起こしてしまうと、お客様に多大な迷惑がかかってしまいます。
お客様としても、事故を起こしそうな危険な運転をするドライバーの方は指名したくありません。
普段の運転で間違った癖が付いてしまっている人も少なくありません。
例えば曲がる方向と逆側に頭を振ってしまう癖などです。
内輪差が怖くてやってしまいがちですが、逆に曲がると思って間を抜けてくるバイクと接触事故が起きてしまう事例もあります。
安全運転を行うには、自分の癖を客観的に指摘して貰うのが良いです。
入社して最初から運転技術が高い人は少ないです。
誰でも初心者から始めますので、タクシードライバーになること自体を躊躇する必要はありません。
タクシー会社によりますが、運転の研修や二種免許の取得支援制度があったりしますので、不安な方はタクシー会社を決める際に聞いてみると良いでしょう。
ポイント2 土地に詳しくなる
タクシードライバーで成功するには、土地に詳しくなることも必須です。
ただし、こちらも最初から土地に詳しい人はいません。
タクシードライバーとして地図の勉強とお客様を最短で目的地にお届けすることを行っていくウチに詳しくなっていきます。
しかし何も考えずに街を走り回っているだけでは成長しません。
最初はナビ通りに走ることになりますが、走っている中で目印を見つけて、道を積極的に覚えようと努力する必要があります 。
道を覚えるコツとしては、まずは大きな道路を覚えること。
そして、その道路から派生する細かい道路を都度覚えていくのが効率良い覚え方です。
しっかり道路を覚えて走っていると「この道は夜間工事しているから混雑する」など、予測できるようになり、結果最短でお客様をお送りできるドライバーになることができます。
ポイント3 接客力の向上
実は『運転手の態度』を気にされるお客様はとても多いです。
よくある間違いが喋りすぎてしまうことです。
お客様の中には会話をしたくない方や、極度に疲れてしまっている方もいらっしゃいます。
お客様の心理状況に合わせた接客を心掛けましょう。
特に自分の話ばかりをしてしまうとお客様は疲れてしまいます。
会話をする際はクローズド・クエスチョンとオープン・クエスチョンを上手く使い分けて
お客様が話したいことを気持ちよく話させてあげることを意識しましょう。
また、きめ細かな心遣いも大切です。
車内の温度に気を使ったり、荷物の出し入れを手伝ってあげたり、こういった小さなサービスが次回も利用したいという気持ちに繋がります。
ポイント4 頭を使う
タクシードライバーとして高い収入を得るには頭を使うことも重要です。
効率良くお客様を乗せていく必要があります。
例えば初心者の方はお客様を降ろしてから、次のお客様を乗せるのに1時間以上かかってしまうことも少なくありません。
一方、高い収入を稼ぐタクシードライバーはお客様を降ろしてから15分ほどで次のお客様を乗せています。
コツとしては自分のテリトリーを増やすことです。
初心者だといつも同じ場所で待って、お客様をお送りした後はまた同じ場所まで戻る人が多いですが
稼いでいるドライバーは、お客様を乗せやすい場所を数多く理解しているため、近場に向かうのです。
このテリトリーを増やすことが稼ぐためのポイントです。
テリトリー探しは日々の業務の中で積極的に行っていくと良いでしょう。