多摩地区の東端に位置し、区部と境界を接している隣接5市の内の一つである。
武蔵野台地に在り、合村時の新自治体名への改名由来の一つともなっている。
市内の「交通空白地域」をコミュニティバス「ムーバス」が走る。
タクシーの営業区域が23区+武蔵野+三鷹で構成されている。
これは後述の幻の東京都第24区に関連している。三鷹市、小金井市、西東京市と4市で、文化・芸術・スポーツの施設や保養施設など、公共施設の共同利用を行っている。
戦前、中島飛行機 武蔵製作所(エンジン工場)が出来、この地域は大きく発展した。
しかし、米軍の東京空襲の戦略爆撃に合い、工場機能は壊滅。
現在もビル工事などで地中深く掘削すると不発弾が発見されることがある。
戦略爆撃機B29で1トン爆弾を投下される。(戦後、自衛隊により処理される。)
現在の市役所の位置には武蔵製作所(北裏周辺)の本館があった。
また、市役所前の競技場及び50mプールはリニューアルされるまで中島飛行機当時の施設を直して使っていた。
現在でも市内の下水道管の一部に中島飛行機時代に整備された施設を使用している箇所がある。
戦後、武蔵製作所東部分の跡地に武蔵野グリーンパーク野球場が竣工したが一年で閉鎖。
その後武蔵製作所西部分の跡地がしばらく在日米軍に接収されており、グリーンパークと呼ばれていた。
現在でも緑町周辺をグリーンパークと呼ぶ。武蔵野東学園のあたりに在日米軍用消防署があり、現市役所の場所には米軍子弟用のアメリカンスクールが存在した。 旧市役所は現在の市民文化会館、中央図書館の場所に点在してあった。
市域の形は時代劇の「ちょんまげのかつら」に似ている。桜堤地区がまげに相当する。額の部分をJR中央線が鉢巻の様に走っている。
井ノ頭公園内には戦前からの井戸水を利用した都内最古のプ-ルがある。
吉祥寺地域
吉祥寺東町(きちじょうじひがしちょう)一丁目~四丁目
吉祥寺南町(きちじょうじみなみちょう)一丁目~五丁目
御殿山(ごてんやま)一丁目・二丁目
吉祥寺本町(きちじょうじほんちょう)一丁目~四丁目
吉祥寺北町(きちじょうじきたまち)一丁目~五丁目
中央地域
中町(なかちょう)一丁目~三丁目
西久保(にしくぼ)一丁目~三丁目
緑町(みどりちょう)一丁目~三丁目
八幡町(やはたちょう)一丁目~四丁目
武蔵境地域
関前(せきまえ)一丁目~五丁目
境(さかい)一丁目~五丁目
境南町(きょうなんちょう)一丁目~五丁目
桜堤(さくらづつみ)一丁目~三丁目
当駅にはJR東日本の中央本線と京王電鉄の井の頭線が乗り入れ、接続駅となっている。 JR東日本の駅に乗り入れている路線は中央本線のみであるが、一般列車の運転系統としては、 急行線を走る中央線快速電車および緩行線を走る中央・総武線各駅停車の2系統が停車する。 加えて成田空港駅へ直通する特急「成田エクスプレス」が停車する。一方、京王井の頭線は当駅を終点としている。
住 所 | 東京都武蔵野市緑町2丁目2番28号 |
---|---|
電 話 | 0422-51-5131 |
タクシー利用 | 吉祥寺駅より約2.8km 時間:約7分 料金:890円(渋滞状況等により変動有り) |
住 所 | 東京都武蔵野市境南町1-26-1 |
---|---|
電 話 | 0422-32-3111 |
タクシー利用 | 吉祥寺駅より約8.9km 時間:約14分 料金:約1340円(渋滞状況等により変動有り) |
住 所 | 東京都武蔵野市八幡町2-4-22 |
---|---|
電 話 | 042-254-1884 |
タクシー利用 | 高円寺駅より約3.1km 時間:約11分 料金:約980円(渋滞状況等により変動有り) |
その他 | 武蔵野市には東側に井の頭公園(一部は三鷹市)、西側に小金井公園(一部小金井市および西東京市)があり、両公園のほぼ中央側に位置している。 公園面積は100,898.20m2。樹木数は977本、16,260株。桜、コナラ、クヌギ、ケヤキ、コブシ、ハナミズキ、サザンカ、アジサイ、ツツジ等の 植物が季節ごとに楽しめるほか、各種スポーツも楽しめる。 園内には原っぱのほか、月待台、風を見る丘、遊具広場、テニスコート(人工芝4面)、ゲートボール場、バーベキュー広場がある。 はじめは芝生の公園であったが、草野球場が作られることになり、「近くに武蔵野市が持つ球場があるのに無駄だ」「小さな子供も来るので危ない」 との意見も寄せられたが、行政(東京都)は球場建設を遂行した。 |
住 所 | 東京都武蔵野市御殿山1-18-31 |
---|---|
電 話 | 0422-47-6900 |
タクシー利用 | 吉祥寺駅より約1km 時間:約3分 料金:約710円(渋滞状況等により変動有) |
住 所 | 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-23 |
---|---|
電 話 | 0422-22-5327 |
タクシー利用 | 吉祥寺駅より約1km 時間:約3分 料金:約710円(渋滞状況等により変動有り) |
ご利用案内 | 吉祥寺の氏神様として有名な八幡宮。789年に坂上田村麿が宇左八幡大社の御分霊を祀ったと伝えられる。 明暦の大火で小石川水道橋外吉祥寺は今の駒込に移り、火事で住居を無くした門前町の人々は移住を命じられて この地に吉祥寺村を開村した際に武蔵野八幡宮を鎮守として信仰したといわれている。 弓矢の神様としても名高い、応神天皇を祀る。境内は約1300坪の広さで、ケヤキやクスノキなどの大木が繁華街とは思えない静かで荘厳な佇まいを見せる。 寛文元年(1661)、小石川の吉祥寺火事による門前住民の移住に伴い、村の総鎮守として開かれて以来、三百四十年にわたってこの地を見守ってきた。 八幡様以外に、拝殿右手前の境内社に三島・出雲・大島・厳島・稲荷・須賀・疱瘡の七社が祭られている。 |
住 所 | 東京都武蔵野市境南町2-10-11 |
---|---|
電 話 | 0422-31-7307 |
タクシー利用 | 吉祥寺駅より約3.9km 時間:15分 料金:約1250円(渋滞状況等により変動有り) |
ご利用案内 | 杵築大社(きづきたいしゃ)は、東京都武蔵野市にある神社である。旧社格は村社。 大國主大神(だいこく)と事代主大神(えびす)を祀る。 また三多摩に現存するものでは2番目に規模の大きい富士塚を擁している。 慶安年間(1648 - 1651年)、結城秀康の三男で徳川家光の従兄弟に当たる松江藩初代藩主松平直政が当所12町四方を将軍家より賜り 御用屋敷を設けて鷹狩場とした。 直政がその御用屋敷内に出雲の杵築大社(現在の出雲大社)と稲荷社を勧請したのが当社の始まりである。 貞享年間(1684 - 1687年)に松江藩御用屋敷は幕府の直轄地となったが、 神社は残され、当地・境本村の氏神とされた。 明治6年(1873年)12月、堺村の鎮守として村社に列格した。昭和21年(1946年)11月、出雲の美保神社より事代主大神を勧請し 「えびす・だいこく」の二福神を祀る神社となった。 |
住 所 | 東京都武蔵野市関前3-28-12 |
---|---|
電 話 | 0422-53-1021 |
タクシー車両 | 台 |
住 所 | 東京都武蔵野市関前2-3-10 |
---|---|
電 話 | 0422-51-6269 |
タクシー車両 | 台 |
住 所 | 東京都杉並区高円寺南4-14-14 |
---|---|
電 話 | 03-3312-5376 |
タクシー車両 | 70台 |
住 所 | 東京都武蔵野市境2-2-18 |
---|---|
電 話 | 0422‐27‐8885 |
タクシー車両 | 台 |
住 所 | 東京都杉並区桃井4-6-19 |
---|---|
電 話 | 03-3399-8367 |
タクシー車両 | 127台 |
住 所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-29-2 |
---|---|
電 話 | 0422-47-0208 |
タクシー車両 | 54台 |