三鷹交通が教えるタクシーメーターの使い方
教授名: 菅野 昭人
授業科目: その他
勤務先: 三鷹交通株式会社
勤務地: 東京三鷹市
タクシードライバーにおける基礎疾患や障害による採用基準
教授名: 長倉
授業科目: その他
勤務先: 株式会社越谷タクシー
勤務地: 埼玉越谷市
神奈川県のタクシー地理試験について
教授名: 若杉 信洋
授業科目: その他
勤務先: 北斗タクシー株式会社
勤務地: 神奈川横浜市
公開日:2021年06月18日
勤務地 | 千葉千葉市 | 勤務先 | 有限会社稲毛構内タクシー |
職種 | タクシー乗務員 | タクシー歴 | 2年 |
プロフィール |
タクシー転職大学では各項目の授業を質疑応答形式で行った内容を記事として公開しています。転職の参考にしてください!
外岡教授—地理はタクシードライバーの基本で地理をしっかり覚えることはダイレクトに売上に直結します。地理が分からないと不安で一定の場所に留まってしまい身動きが取れなくなってしまいます。
地理はタクシードライバーの最大の武器なのでしっかりとポイント抑えて頂きたいと思います。
※外岡教授は新人の方に実際に地理の教育指導を行っています。
—新人の方が入社した後に地理に関して取り組むことは?
外岡教授—弊社は千葉県のタクシー会社なので乗務員証を取得する為に千葉県タクシー協会で講習を2日間受講しなくてはいけません。その2日間の講習のうちの1日が地理に関する講習と試験になります。
当然試験なので合格しないと乗務員証が貰えないですが東京のタクシーの地理試験とは違い千葉県のタクシーの地理試験はかなり簡易的な試験です。
千葉県内全体のタクシー会社で地理試験で不合格になった人は過去に一人もいないくらいです。問題の内容は千葉市から出て船橋に行く際に利用する道路名を選択するみたいな内容でした。
試験の前に授業があるのでしっかり聞いていれば誰でも受かります。
—タクシーセンターでの講習が終了して乗務員証が発行されたらその後は社内研修に進みますが地理に関しての教育内容を教えてください。
外岡教授—地理教育は実際に私が助手席に乗って行う同乗地理指導形式になります。座学ではやりませんが車を停めて地図やカーナビを見ながら教えたりもします。
稲毛構内タクシーは千葉市のタクシー会社なので営業可能エリアが千葉市内と決められているので地理を覚えるのも千葉市内がメインになります。
その中でも稲毛構内タクシーは千葉市内の中で複数のエリアをブロック別で分けていてその中の一つのエリアに配属されるというシステムになっているので地理教育教えるのは自分が配属されたブロックのエリアだけです。
ただ担当エリア外であってもよく行く施設(幕張メッセなど)や主要駅などの地理は教えています。ブロック分けは決められたルールではなく弊社独自のシステムなので同じように分けている会社もあれば分けていない会社もあると思います。
※千葉市内の地図
まずは大きい建物(病院、団地、マンションなど)と主要道路などのメインとなる部分から全体を把握させるように教えます。そこを覚えてきたらもう少し小さい建物や路地などの細い道などを教えその中でこっちの道を行くと信号に引っかかってしまうけどこっちの道なら信号なしで走れるみたいな裏道ポイントも伝えていきます。
広いエリアから初めて段々細かいところまでというイメージですね。
—施設をメインに覚える感じなんですね
外岡教授—そうですね、無線配車の際に一軒家のお客様への配車だった場合は当然住所で配車してもらえるんですがそれ以外の大きいマンションとか病院への配車の場合は住所ではなく施設名で配車依頼されるんで施設名と場所はちゃんと覚えないといけないですね。
お迎えに上がったお客様がどこに行くかまでは事前には分からないし行き先が担当エリア外で地理が全く分からないこともありますがその場合はカーナビを利用して行きます。
まずはお客様のお迎えに上がる時にスムーズに行けるようにすることが重要だと思います。主要な道路や施設を一通り回ったら一旦車を停めて地図を広げて回ったところを上からの視点でチェックしてまた回ります。
覚えてきたらこちらから行き先を指定して自分の力で目的地まで行ってもらうようにしていきます。
—研修の時間帯って決まってるんですか?
外岡教授—基本的には昼間の時間帯に行います。夜間だと暗いので地理を覚えずらいということもあるので。
—どこの行き先を指定されても行けるようになるにはどのくらいかかりますか?
外岡教授—担当エリア内の地理であれば1ヶ月くらいで覚えるようになると思います。
—地理教育の期間はどのくらいですか?
外岡教授—覚える速度にもよるので人それぞれですが大体5日間くらいです。
—カーナビを利用することのデメリットはありますか?
外岡教授—あります。タクシーというのはいかにお客様を最短、最速で目的地までお届けするかなんですけどカーナビはまず行き先を入力しなければいけなかったりカーナビを使って行くと失敗することが結構あります。
単純に左折したらすぐ到着するような場所を逆に回らせるようなこともありますし、細い道を嫌がる傾向がありますね。本当はその細い道を通ったほうが早いのにそれを指示してくれなかったりします。
行き先までの地理が分からない場合は利用しますがその時もそこまでのルートを自分でも考えて走ります。カーナビを常に疑うというかそんな感覚で利用していますね。
カーナビはどうしても地理が分からなかったり特に遠方のルートの時に利用しています。
—カーナビに頼りすぎると地理を覚えなくなるということもありますよね
外岡教授—そうですね、覚えが遅くなりますね。カーナビを見ないで運転するとその分、外の景色を覚えることができます。タクシードライバーは裏道や近道を知っててなんぼだと思っています。
—カーナビを利用したことで遠回りになってしまいお客様からクレームになったことはありますか?
外岡教授—あります、知っている施設にお送りした時でその施設へのルートは知っていたんですが行き先を施設名ではなく住所で言われたので施設と住所が自分の中で一致しなくてルートが分からないと思いカーナビを利用したんですが実際に知っていたルートより遠回りで指示されたことで運賃が上がってしまいクレームになったことがありますね。
—地理教育以外で自分で出来る勉強法などはありますか?
外岡教授—私は実はかなり方向音痴でしかも担当していたエリアが団地だらけで走っていても同じような景色なんで大変でした。私は研修が終わった後も自家用車でもう一度走ったり自宅で大きい地図を見てマンション名とかを覚えていました。
何回も行っているルートは当然覚えているので帰りはあえて違うルートを通ってみたりして別のルートを覚えていました。
現在教育している新人乗務員さんは帰った後に研修で走った道を地図を確認して復習していました。
地図は地理を真上から見れるのでそれが覚えやすいという人もいると思います。地理研修だけじゃなく自分でも復習したりすると覚えるのが断然早くなるのでおすすめです。
同乗指導で走っているときにこの道を左に曲がるように指示されたら当然左に曲がりますがこの道右に曲がったらどこへ行くんだろうと考えることってあると思うんですけど後にそこを自家用車で走って行ってみたりと自主練習している人は覚えがめちゃくちゃ早いですね。
研修以外で自分でも勉強している人としていない人はすぐ分かりますね。そのくらい差が出ると思います。
—お客様に地理を聞くことはありますか?
外岡教授—あります、ある程度近場の距離でルートが分からなかった場合はカーナビは信用できないので自分からお客様に聞きます。
地理を自分が分かっていてもあえて聞くケースというのがあります。お客様の思い込みで別のルートの方が近いと思っているケースがあるのでその時はあえてお客様の知っているルートで聞きながら行くこともあります。
地理を分かっていても走っている中で分岐ができる道ではあえてお客様に聞くようにしています。
—お客様は地理を把握していることが多いですか?
外岡教授—ほとんどのお客様は教えてくれますがお酒を飲まれて酔っている方は教えてくれなかったり何でタクシードライバーなのに地理を知らないんだと言われたりすることはありますね。
—怒られずに地理を聞くコツとかありますか?
外岡教授—知っている態で聞くこと、全く知らないで「この道はどっちにいったらいいですか?」という聞き方じゃなくて「この道は左でよろしいですよね?」みたいな聞き方をします。
地理を知っている上での質問という聞き方をすることでお客様はちゃんと分かっているんだなというのが伝わるので良いです。まだ新人で地理が分からないと素直に伝えることもアリだと思います。
—お客様のクレームで多いケースは?
外岡教授—遠回りしてしまったときと信号に引っかかる回数で料金って結構変わってしまうんですけどその時にいつもは千円で行っているのになんで今日はこんなに高いの?って言われてしまうこともありますね。
ただこればっかりは信号を無視するわけにはいかないので仕方ありません。
—新人の方で地理に関して多く聞かれる不安な声などありますか?
外岡教授—主要な施設などは別ですが基本的に地理研修では自分の担当エリアの地理しか教えないのでエリア外の場所に行くことになった時の不安は多いと思います。
全体の地理を教えるとなるとかなり大変なのでそこから先は実際に営業しながら覚えていくしかありません。聞けばお客様も教えてくれますし経験を積んでいけば必ず覚えられますし地理を知らなかったことでお客様からクレームになったことは稲毛構内タクシーの中で過去に一度もありません。
青森から上京してきた乗務員さんで当然千葉県の地理なんて全く分からなかった人でも2か月以内で大体分かるようになりましたしある程度経験すれば行く場所が固まってくるんでそこまで苦労しないと思います。
※記事の内容に関しまして
記事の内容のすべてが教授が在籍している企業の就業条件の内容を特定したものではありません。
Copyright ©2020 All Rights Reserved.