三鷹交通が教えるタクシーメーターの使い方
教授名: 菅野 昭人
授業科目: その他
勤務先: 三鷹交通株式会社
勤務地: 東京三鷹市
タクシードライバーにおける基礎疾患や障害による採用基準
教授名: 長倉
授業科目: その他
勤務先: 株式会社越谷タクシー
勤務地: 埼玉越谷市
神奈川県のタクシー地理試験について
教授名: 若杉 信洋
授業科目: その他
勤務先: 北斗タクシー株式会社
勤務地: 神奈川横浜市
公開日:2021年06月28日
勤務地 | 東京杉並区 | 勤務先 | 新日本交通株式会社 |
職種 | 運行管理者 | タクシー歴 | |
プロフィール | 19歳からタクシー業界に入り、新日本交通では20年近く運行管理者として働いてます。業界のことは何でも聞いてください!! |
タクシー転職大学では各項目の授業を質疑応答形式で行った内容を記事として公開しています。転職の参考にしてください!
ー東京都内で普及している配車アプリの種類を教えてください。
吉橋教授ー主に『GO』と『S.RIDE』、『タクシー東京無線』が普及しています。グループ会社によって使っているアプリが分かれているのですが、国内でも最大規模と言われているアプリ『GO』を使っているのが日本交通・帝都自動車交通・東京無線・日の丸交通です。
※タクシーアプリ『GO』
次に大きいと言われている『S.RIDE』を使っているところは国際自動車・大和自動車交通・チェッカーキャブとなります。自社無線の場合は、各社それぞれの傘下に入ってアプリを使っています。
東京無線は独自でもアプリをやっていて、東京無線アプリの無線配車と『GO』の無線配車があり、それぞれの無線機に流れてくるようになっています。
チェッカーキャブとは業務提携をしたのですが、チェッカーキャブは『S.RIDE』を東京無線は『GO』を使っています。自社無線でも『GO』に入っていたり、『S.RIDE』に入っていたりしますよ。
※タクシーアプリ『S.RIDE』
ー貴社ではどこの配車アプリを導入していますか?また、いつ頃アプリを導入しましたか?
吉橋教授ー弊社は東京無線グループなので東京無線独自の配車アプリと『GO』を使っています。東京無線独自の配車アプリは2012年4月1日から導入していましたが、『GO』を導入したのは、去年の11月頃ですね。
ー配車アプリによって違いなどはありますか?
吉橋教授ー特に大きな違いはありません。ただ、『GO』などのアプリは旅行業に登録しているので、クーポンを配布することが出来ます。
しかし、タクシー会社の配車アプリは一般乗用旅客自動車運送事業で料金が決まっているので割引等はできません。大きな違いと言えばこのくらいです。
ー配車アプリを利用する場合、手数料は発生するのでしょうか?また、発生する場合乗務員が負担するのですか?
吉橋教授ー手数料は『GO』が負担しているので乗務員が手数料を負担することはありません。アプリを使用する際はクレジットカード決済となり、それはうちが代行収受しているわけではないので、乗務員はお客様を乗せたことを『GO』に報告します。
すると、手数料を差し引いた額が振り込まれる仕組みになっています。東京無線の配車アプリであれば割引が一切ないので手数料はかかりません。
また、『GO』でお客様が利用するクーポンについてはアプリ会社側の負担となるため乗務員が負担することはありません。
※東京無線配車アプリ
ーアプリから配車依頼が来た場合の仕組みを教えてください。
吉橋教授ー『GO』の場合は、お客様から配車依頼が来たとき、100m外の距離から一番近い『GO』に参入している会社の車に5秒間の占有権が与えられます。
音が鳴り始めて5秒間の間にボタンを押すと自分が迎えにいくことになります。ただし、取れなかった時は次に近い人に占有権が流れるという仕組みになっています。
以前のJapan taxiの時は、一本の無線に対し8台の抽選で早い者勝ちだったのでなかなか取れないと聞きましたが、『GO』に変わってからは、取れるようになったという声をよく聞きますね。
ではなぜ100m外からしか占有権が与えられないかというと、お客様の場所と逆方向へ車を走らせているときに100m内から配車依頼をされると、お迎えが大変になってしまうことがあるからなんです。
東京無線の常時の無線は、配車依頼の場所と逆方向の時に呼ばれることも多々あるため、GOを好む乗務員は多いですね。
※タクシーアプリ『GO』専用画面
※『GO』と東京無線それぞれのアプリ専用画面とカーナビゲーション
ー乗務員さんからみて配車アプリはどのように感じていますか?
吉橋教授ー乗務員からも事務職にとっても楽ですね。お客様からの苦情はアプリに行くので直接タクシー会社には来ないんですよ。例えば、お客様が配車依頼をした場所に向かうとお客様が見当たらないということがあります。
アプリに通話機能が付いているのでお電話をすると実際にはその建物の裏にいたとかもう少し先だったとかということがあるのですが、そういった苦情の矛先はアプリになるんです。
なので、東京無線の配車アプリの苦情だったら東京無線に、『GO』の苦情だったら『GO』に、ということになります。実際にアプリを使っていただくとわかるのですが、ユーザーの方は画面を動かすと乗車場所の位置を動かすことで正確な位置に指定することが出来るんです。
ただ、お客様の中にはそのことをご存知ない方もいらっしゃるので乗車する際に「遅い」ですとか「なんでこっちなんだ」とお叱りを受けることもあります。
ただ、これはアプリの問題なので「我々ではわかりません」と言うしかないんです。配車アプリの需要は今後さらに増えていくと思うので、この問題は今アプリ会社と掛け合っているところみたいです。
ー配車アプリが普及したことにより、営業収入の増加はありましたか?
吉橋教授ー今はコロナ禍で今までと状況が違うので正確な数字はわかりません。ただ、配車アプリがなかったら酷いことになっていたのかなとは思いますね。
ー配車アプリが普及したことにより、配車の割合や年齢層の割合など何か変化はありましたか?
吉橋教授ー正確なデータは『GO』やアプリが把握しているのでわからないのですが、若い方からご年配の方まで使われていると感じています。
若い方だと使えて当たり前だと思うのですが、ご年配の方も一度覚えると簡単に使えるようになると思うので、さらに需要は伸びていくと思いますね。
ー配車アプリの利用が多い曜日、時間帯はありますか?
吉橋教授ー時間帯は通勤の朝が一番多いです。金曜日は通常タクシーの数が増えるので我々の会社は他社よりも少なくしています。
理由としては、お客様の数は変わらないのにタクシーの数は増えるので一つの会社に回ってくるアプリ配車数は少ないわけです。反対に、土日はタクシーの数が少ないので、稼働するタクシーの数を増やすことで回ってくるアプリ配車数が多くなるようにしています。
ちなみに『GO』には一配車につき800円の優先パスというものがあります。例えば、雪や雨の時って空車が少なくなると思うのですが、この優先パスはタクシーの空車になる確率をAIで割り出して一番近いタクシーを配車してくれるという画期的なサービスなどもあります。
ーアプリの利用条件はありますか? (会社全体で何%は取らなくてはいけない等)
吉橋教授ー会社によります。弊社はそのようなものは設けてはいません。なので先ほどお話したようにアプリが営収の何割を占めるとかは個人差があるのですが、他社では配車があった際は必ず取らないといけないというところもありますね。
ーアプリを使う人の単価はどのくらいですか?
吉橋教授ー単価はまちまちですが、迎車料金で320円かかるので千円未満という人は少ないですね。
ーアプリを利用することのメリットやデメリットはありますか?
メリットはやっぱり稼ぎですね。お客様を探す手間が省けますし、乗務員が引かれる手数料などもないことだと思います。デメリットは今のところなく、メリットしかありません。
ーアプリの配車の需要はどうですか? 現在、平均して営業収入の何割くらいを占めていますか?
吉橋教授ーびっくりするほど多いですね。営業収入に関しては人それぞれなので分かりませんがだいたい半分くらいは配車アプリだと思いますよ。
なかには、営業収入の全部が配車アプリという人もいます。なのでアプリの需要はかなりあると思います。今後もアプリの需要は増えていくと思いますし、いずれはアプリだけになるのではないかなと感じます。
※働きやすい職場認定制度を取得した新日本交通株式会社
Copyright ©2020 All Rights Reserved.