三鷹交通が教えるタクシーメーターの使い方
教授名: 菅野 昭人
授業科目: その他
勤務先: 三鷹交通株式会社
勤務地: 東京三鷹市
タクシードライバーにおける基礎疾患や障害による採用基準
教授名: 長倉
授業科目: その他
勤務先: 株式会社越谷タクシー
勤務地: 埼玉越谷市
神奈川県のタクシー地理試験について
教授名: 若杉 信洋
授業科目: その他
勤務先: 北斗タクシー株式会社
勤務地: 神奈川横浜市
公開日:2021年06月19日
勤務地 | 東京三鷹市 | 勤務先 | 三鷹交通株式会社 |
職種 | 採用担当者 | タクシー歴 | 13年 |
プロフィール |
授業内容 【非表示】
タクシー転職大学では各項目の授業を質疑応答形式で行った内容を記事として公開しています。転職の参考にしてください!
ータクシードライバーの勤務形態を教えてください
倉田教授ーどちらの会社でも、大きく分けますと「隔日勤務」6:00~16:00出庫、「昼日勤」6:00~8:00出庫、「夜日勤」18:00~21:00出庫になると思います。
ー隔日勤務の労働時間は?
倉田教授ー労働時間は、所定労働時間+みなし時間+休憩時間+残業時間になりますが、各社によって所定労働に若干の差がありまして弊社ではNo残業で帰るとしましたら、18時間ほどになります。
最大ですと21時間になり、長いなァ~と思われると思いますが、隔日勤務は1出番が2日に相当しますので、この様な時間帯になり関係機関に届を出し許可を得て運行しています。
また、本に起承転結があるように1日の乗務にも起承転結があり時期、天候、イベントetcをリサーチして乗務すると短く感じるくらいです。
ー日勤の労働時間は?
倉田教授ー休憩時間を含めて13時間が最大拘束時間で労働時間でいうと前後に30分のみなし時間を付けているんで12時間になります。ただし早く帰庫してきても問題ありません。残業を含めないと労働時間は7時間ちょっとになります。
ー残業の詳細は?
倉田教授ー字の通り「残って仕事をする」イメージがありますが、関係機関に提出していいる書類形態によっては「前残業」なんて聞きなれない言葉もあります。
決められた時間帯よりも早くに出庫した場合に起き、乗務する側にあっては残業よりも「割増運賃の時間帯」の方が興味ありではないでしょうか? 現行22時~5時までは2割増しになります。 昼日勤では味わえない世界です。 通常運賃で5000円のところが割増賃金だと6000円になるということです。
残業について弊社は、現状を考え厳しい事は言いませんが会社によっては「しっかり残業時間まで乗務して下さい」的な会社もあります。
ー日勤の残業の詳細は?
倉田教授ー隔日勤務と同じ考えで良いと思いますが、2020年より関係機関に提出する書類が変わりましたので、その年から実施されている会社にあっては多少違いがあると思います。
ー勤務日数は?
倉田教授ー隔日勤務、日勤共に業界用語で「責任出番」という呼び方をするんですが弊社ですと隔日勤務は12出番(24日出勤)、日勤は24出番(24日出勤)になります。
隔日勤務にあっては2.5人で1台を稼働させるので乗務シフトなるものがありまして毎月20日に翌月分を各乗務員さんに手渡ししています。 法定休日もしっかり週1であります。
弊社にはありませんが、欠勤すると色々と控除される会社もありますので面接時にしっかり確認された方が良いと思います。
※勤務カレンダー例
休憩につきましては関係機関に提出した規定がありますので隔日勤務は180分、日勤は90分を分けて取得するようになっています。1度に取得すると乗務中の時間帯の中で連続運転の時間が長くなってしまい「過労」になってしまうからです。
現状に於いては「コンプライアンス(法令遵守)」が徹底されており労働時間、走行距離、連続運転etcなど決められたルールの中で運行しなければなりません。
ー1日の勤務の流れを教えてください
倉田教授ー出社して車両のチェックをし出庫点呼を受けてから出庫します。出庫点呼が6:00~9:30で出庫は6:30~10:00になりますが、乗務員さんが受ける点呼については基本乗務員さんの意志と申告で決まります。
そこからは乗務員さんの経験,エリア,流し営業,つけ待ちなど戦い方によって決めていくのですが基本「朝の通勤時間帯 7:00~10:00」はタクシーを都心に向けて流し、「フレックスタイム通勤時間帯9:00~11:00」は富裕層地区から都心へ流します。
10:30~12:00は退院客が病院で多くなります。(故に病院に専用乗場があるタクシー会社有利)
また同じ病院でも科によって我々が忙しくなる時間帯は違います。
14:00~16:00は比較的落ち着いてしまうので休憩に充てていました。
17:00~19:30は夜の通勤時間帯になり、駅,自宅,自社,繁華街への御利用があります。
21:00からは繁華街メインに営業します。
ーお昼休憩は?
倉田教授ー世の中と同じことをしたい人は昼だからといって休憩します。弊社でも昼食を食べるからといってわざわざ会社まで時間をかけて回送にして帰ってくる人がいます。
そしてその後また時間をかけて営業エリアまで移動するのでトータルで1時間くらいロスしてしまいます。1時間あれば2,500円~4,000円くらい売上げることができるのにもったいないですね。
だから12時だから休憩ではなくお客様の流れや自分の流れが切れた時が休憩する時と考えるのが効率の良い休憩の取り方です。自分の経験では14時~16時くらいまでの間が一番お客様の流れが少ない時間帯かなと思います。
そうしたら16時以降にどういう動きをしたら効率が良いか考え、流し営業をしながら次の夕方用の営業エリアの近いところで必要最低限の休憩を取ることが効率が良いということになります。
夕方になると自然に駅へ帰る方や自宅まで帰る方、繁華街へ行く方、自社へ戻って仕事をする方が出てくるので質全的にオフィス街へ入るようになって今度は外側に向かって走り始めます。
その時間帯が大体17:30~20:00くらいまででその後流れがブツッと切れるのでしっかりと身体を休める休憩に入り夜間のお客様に合わせていきます。
ー帰庫時間は?
倉田教授ー出庫時間から4時間引いた時間までに帰ってこないといけません。8時に出庫したら帰庫は翌朝の4時ですね。厳しい会社だと帰庫時間を2回守らなかったら翌月の公休出勤が出来なくなってしまうこともあります。
過労に対する措置がコンプライアンスの中で取られています。
ー帰庫してからは?
倉田教授ー帰庫したらどこのタクシー会社でもそうだと思いますが、まず言われるのは時間がもったいないから敷地内に入ったらすぐメーターを書き込みしてください。
そうすると1日の営業が終わりましたよとメーターに指令を出すことをができます。それを出すことによってその場所でこの車両は営業が終了したと認識します。
車を駐車場に止めたら事務所に行きアルコールチェックをします。朝のアルコールチェックから帰庫してアルコールチェックをしたまでが乗務員さんの拘束時間ということです。
ー帰庫後もアルコールチェックがあるんですね
倉田教授ー弊社では無いですけど勤務中にアルコールを飲んじゃった例もありますからね。勤務が終了していても制服を着ているときにアルコールを購入したり飲みに行ったりするのがNGな会社もあります。その後は洗車したり売上の納金をします。
ー出庫時間はそれぞれの時間でメリット、デメリットはありますか?
倉田教授ーあります、今のようなコロナ禍の場合は早い時間の出庫じゃないと夜中はお客様がいらっしゃいません。早い出庫は朝6時半から夜中の2時半までです。遅い出庫の場合は15時からだと翌の昼11時までなので、コロナ禍で夜中にお客様がいないのに遅い出庫で働くのは効率が悪いですよね。
だから今はどこの会社も昼日勤で乗務させたり、遅番で出庫していた人には早番で出庫するように助言していると思います。逆にコロナ禍ではない通常時は遅番の方がメリットが高いケースもあります。
都内にいるタクシーの台数というのは決まっていますが、遅番シフトがない会社が沢山あり、遅番シフトのタクシードライバーが少ないということは、夜中の2時くらいで帰庫してしまうタクシードライバーが多いということなので、それ以降の時間帯は競合は少なくなるため有利なんですよ。
時間が仕切られているので、例えば私が金曜日の8時に出庫して4時までに帰庫しなければいけないわけですけど、池袋で3時に空車になって会社まで戻るのに1時間近くかかるので、その時間は諦めて帰庫しないといけないのですがその帰りの間繁華街にお客様がいらっしゃるのに、時間制限があるためそのお客様を乗車させられない週末や、繁忙期の時が早番シフトのデメリットですね。
だから弊社では月、水、金曜日に乗務するのであれば月曜日は夜中お客様が少ないから早番にして、水曜日は1か月の乗務時間の規制の問題もあるから自分の好きな時間に出庫して、金曜日は遅番で出庫して夜中の繁華街のお客様を狙えるようにと柔軟に勤務シフトを選択できるようにしていますが、人間というのは自分のルーティンができるとそれをなかなか崩せない。そういう人は売上を上げられないですね。
ー隔日勤務、昼日勤、夜日勤でそれぞれメリット、デメリットはありますか?
倉田教授ー昼日勤と夜日勤は疲れます。乗務しているか自宅にいるか寝ているか、これしかないです。例えば朝7時に出庫するとしたらちょっと遠方の方だったら5:30くらいには自宅を出ないといけません。
5:30に自宅を出るとしたら遅くても5時には起きないといけません。そして夕方17時まで働いて19時くらいに夕飯食べたら翌朝も5時に起きなければいけないんで遊びにも行けないでしょう、もう寝るだけです。それが毎日ですから。
夜日勤も時間帯が逆なだけで同じです。これが日勤のデメリットです。メリットは夜日勤の場合は22時~翌5時までの間の2割増しの時間帯をメインに乗務するので同じ20,000円の売上でも割増しで24,000円になるので稼ぎやすいです。
昼日勤のメリットは主に新人さんに当てはまると思いますが、新人さんはまだ地理や建物が分からないので昼日勤だと当然街が明るいので覚えやすいです。
昼と夜だと夜の方が車の移動速度って早いんですね。でも移動速度が速い方が道は覚えづらいですよね、昼間で明るくて移動速度が遅い昼日勤の方が地理や建物が覚えやすいんです。
昼日勤は走っていればお客様に出会えるんですが、夜日勤はお客様がいらっしゃるところに自分から飛び込んでいかなければ出会えません。その点が昼日勤のメリットだと思います。
それに対して隔日勤務のデメリットは私自身は感じないですね。6時に出庫したら2時に帰庫するわけですけどそこから1時間かけて自宅に帰りますがその際も夜中なんで道も空いてます。3時に自宅についてすぐに寝て昼過ぎに起きたらその後の半分休みみたいなものですからね。
しっかりと作戦を立てないで仕事をする人にとっては隔日勤務は拘束時間が長いのできつく感じるかもしれませんがちゃんと1日の起承転結を作っていればあっという間に終わっちゃいますよ。
隔日勤務は昼日勤と夜日勤のメリットの両方を持っているので私的には日勤はハードですし隔日勤務の方がメリットは大きいと思っています。
隔日勤務はお客様の出勤の時間帯も昼の時間帯も夜の時間帯も帰る時間帯も網羅して乗務できるので良いですね。
※三鷹交通株式会社社屋
ー休日はどう過ごされていますか?
倉田教授ー例えば部活をしている人だと仕事が終わった日に野球の試合とかがあるんですよ。乗務して夜中に帰庫してその日の昼に練習か試合をして翌日休みという感じです。
ゴルフ部ですと乗務して夜中に帰庫してその日はゆっくり寝て公休日にコンペがあって翌日は仕事という感じです。
部活をしていない人は乗務して夜中2時くらいに帰庫して会社で仲の良い乗務員さんと和気あいあいと話してから帰ったり、開店と同時に飲みに行ったりしていますね。
私が現役タクシードライバーだったときはお酒を飲みに行っても18時以降は飲まなかったです。翌日の朝にアルコール検査して引っかかる人はやっぱり21時、22時まで飲んでしまっていますね。
夜中に仕事終わって帰って寝ると昼頃には目が覚めてしまってそこから21時、22時まで飲んでたらお酒が抜けるわけがないです。管理職の方はみんな明け番は休みではなく次の乗務の為に身体を休める時間だと指導します。
そのくらい明け番をどう過ごすかは次の乗務を乗り切るために重要なポイントになります。
※記事の内容に関しまして
記事の内容のすべてが教授が在籍している企業の就業条件の内容を特定したものではありません。
Copyright ©2020 All Rights Reserved.