三鷹交通が教えるタクシーメーターの使い方
教授名: 菅野 昭人
授業科目: その他
勤務先: 三鷹交通株式会社
勤務地: 東京三鷹市
タクシードライバーにおける基礎疾患や障害による採用基準
教授名: 長倉
授業科目: その他
勤務先: 株式会社越谷タクシー
勤務地: 埼玉越谷市
神奈川県のタクシー地理試験について
教授名: 若杉 信洋
授業科目: その他
勤務先: 北斗タクシー株式会社
勤務地: 神奈川横浜市
公開日:2021年06月30日
勤務地 | 東京三鷹市 | 勤務先 | 三鷹交通株式会社 |
職種 | タクシー乗務員 | タクシー歴 | 6年1ケ月 |
プロフィール |
タクシー転職大学では各項目の授業を質疑応答形式で行った内容を記事として公開しています。転職の参考にしてください!
ー面接から入社までの流れを教えてください
平山教授ー面接をして採用になりましたら、入社にあたっての書類を用意していただきます。書類の内容は身元保証人に関する書類、会社までの通勤ルート等を書く書類です。学生の入学前や大きい企業でも同じように提出する物があったかと思いますが、同じような物です。
ー身元保証人が必要な理由は?
平山教授ー本人が仕事上で問題を起こしたりした場合に、お呼びしたら来てくれる方ということで必要になります。過去の例としてタクシー会社によりますが、寮を完備している会社があり、その寮に住んでいた方が突然いなくなってしまったケースや、生活費が無くなってしまい会社からお金を借りたままいなくなってしまったケースがあります。そんな時にご相談ができる方として必要になります。
他にも営業中や私生活、勤怠に関するトラブルがあった時に、本人だけだと会社も大きな損失を受けてしまう可能性がありますし、病気ですとか本人が身動きが取れなくなってしまった時などに対応していただくためです。
ー営業中のトラブルというと事故を起こした時はどうなるんでしょうか?
平山教授ー事故に関しては保険があるので保証人は関係ありません。
ー身元保証人として認められる関係は?
平山教授ー大体の会社は身内じゃないとダメだと思いますが友人でも大丈夫な会社も中にはあるみたいです。
ー書類以外で自分で何か準備するものは?
平山教授ー大体の会社は制服一式は支給してくれると思いますが、ベルトと靴はご自身で用意することになると思います。そこで私の意見としては運動靴はやめた方が良いと思っています。
第一印象で頭がボサボサな人より綺麗に整っている人、襟元の汚いYシャツよりピシっとしている人の方が印象が良いですよね、それと同じで靴がスニーカーより2,980円でも革靴で綺麗に整っている方が印象が良いはずです。
それが自分の仕事を未来にとって選ばれやすくすることになると思いますが、タクシードライバーなんてこんなもんだろと思ったら自分で自分の仕事を辛くするだけです。物もそうです・志や気持ちの準備が大切だと思います。
ー入社後の流れを教えてください
平山教授ー未経験の方がタクシードライバーになるには、二種免許が必要になるので取得します。二種免許を取得する資格は普通免許を取得後3年経過していないといけません。
取得方法は会社によりますが教習所と合宿の二種類のどちらかになります。合宿の期間は大体7~10日間くらいです。実技が合格したら最寄りの試験場で学科試験を受けます。
学科試験に合格したら二種免許取得になります。その後はタクシーセンターでの研修に進みます。以前は二種免許取得の前にタクシーセンターから研修を始めることができましたが、法律が変わり今は二種免許保持者じゃないとタクシーセンターの研修は受けられなくなりました。
二種免許を取得しただけではタクシードライバーにはなれず、タクシーセンターでの乗務員としての資格も必要になります。タクシーセンターでは4日間研修します。4日間の研修の中で地理試験があり合格しないと乗務員としての登録ができません。
試験は6通りのパターンがあって私は徹夜で勉強しました。一度合格してしまえば更新というものは無いのでタクシードライバーを続けている限りは永久に有効です。
ただし辞めてから2年経過してしまうと失効になります。辞めても2年以内にまたタクシードライバーになった場合は有効です。
その後は三鷹交通の場合、東京無線協同組合に加盟しているので東京無線の研修が5日間あり錦糸町にある事故対策機構(NASVA)で運転に関する適性診断を行います。
※事故対策機構(NASVA)の参考資料
診断内容は危険感受性、判断動作のタイミング、動作の正確さ、感情の安定性などを診断します。これは試験ではないので会社側が乗務員に対しての援助指導のデータとして利用します。
最後は社内研修でタクシーメーターの使い方や指導員が助手席に乗って実際に走る添乗指導があります。入社してから乗務開始するまでに大体1ヶ月くらいかかります。
新人は最低10日間の研修をしないといけない法令があります。ですのでタクシーセンターでの研修が4日間、東京無線で5日間、事故対策機構1日で計10日間になります。
ー東京無線での研修内容は?
平山教授ータクシーに関する沿革の説明、東京無線ならではのタクシーチケット、メンバーズカード、決済端末の取り扱い方法、接客方法、道路運送法、道路交通法、旅客運送法について学びます。
例えば30キロ以上のスピード違反はただのスピード違反ではなく悪質で国家公安警察から陸運支局に通報が入り仲間にも迷惑が掛かります。
駐車禁止も1年間にある一定以上の台数が違反すると、文部科学省経由で会社が監査の対象になったりします。そういった法律の研修や、高速道路に入った時は必ずタクシーメーターの高速ボタンを押さないといけないルールや、乗務員証を隠して顔を見せないようにしたり、クレームされたくないからと言って領収書を意図的に渡さなかったりしてはいけないなどの禁止事項の説明です。
タクシーの料金は距離だけではなく時間でも料金が加算されます。同じ距離の場合でも渋滞時の方が料金が高くなるわけです。しかし高速で渋滞した場合は一般道路のように他のルートへ外れることができないため、高速ボタンを押して時間をストップさせます。そうすることで高速道路時での料金の時間加算をなくします。
ー地理試験に合格するためには
平山教授ー基本的には過去問題を暗記する方法で勉強します。家族の協力を得て静かな場所で勉強しやすい時間帯を作ってとにかく暗記することです。
※地理試験問題集
試験は6パターンなので12回試験を受けたら運が良ければそれぞれのパターンを2回づつ受けられる可能性があります。3回もありえます。ちなみに私の知っている方で試験を連続で受けた最高回数は17回です笑
私は1週間しっかりと勉強して1回で合格することができました。
ー最後の社内研修の内容は?
平山教授ー社内研修の期間は人によって異なります。私も他の人と比べて日数が1日長かったことに対して疑問を感じていましたが、先輩乗務員さんに聞いたところ「会社にとっての最大の商品は乗務員。その乗務員が少しでもお客様から喜びと感謝を頂けるようになってもらうために徹底して指導するので日数が延びることもあるんだよ」と言われて納得しました。
教育担当が助手席に乗って実際に走る添乗指導があるんですが、三鷹交通のオリジナルのカリキュラムに沿って行います。その他にはタクシーメーターや電子決済などの機械操作の研修があります。
※三鷹交通添乗教育記録
ー新人の乗務員さん以外の研修はありますか?
平山教授ーどこを走っていいか悩む乗務員さんが多いので、改めて添乗指導という形でポイントになるエリア・場所へ直接連れていってもらい、注意点やポイント教えてもららいました。
このジャンクションは注意だよとか、ここはお客様からよく手が上がる場所だからゆっくり走ろうとか、より実践的な指導です。知識を得ることで各エリアに対して踏み込むことへの恐怖心もなくなります。
Copyright ©2020 All Rights Reserved.